こんにちは
霞美@ベース(@kasumi_bass_)です♪
今回はDTM初心者おすすめのmidiキーボードについて、ご紹介していきます♪
midiキーボードの役割
現在DTMerとしても活動しているのですが、そのDTM作業にあたって使用しているのがこのmidiキーボードです(*´∀`)♪
midiキーボードは、無くてもDTM作業はできるので
『絶対に必要』
というわけではありません!
ポチポチッとマウスで入力すれば、打ち込みはできますからね(*´ー`*)
ただやはりそれだと効率が悪いですΣ(´□`;)
それでもって事務的だし、ますます機械的な入力になってしまいます‥
midiキーボードはDTM作業の効率を上げるためのアイテムの中では、一番必要な機材と言えるでしょう(*´∇`*)
そして、midiキーボードがあるだけで、一気に音楽らしさが出るので、モチベーションにも繋がります♪
一度使うとなくてはならない存在になるよ♪
midiキーボードはどれを選べばいい?
midiキーボードは見ている種類がいっぱいあって悩みますよね‥Σ(´□`;)
使いやすさはもちろんなのですが、大きさやパソコンが対応してるのかどうか等、しっかり調べる必要があります♪
私も最初は自分でいろいろ調べたり、店員さんに聞いたりして、ひたすら探りました♪
今回はその調べた中で出逢ったDTM初心者おすすめのmidiキーボードを2つ、ご紹介したいと思います♪
KORG ( コルグ ) / microKEY-25 MIDIキーボード 25鍵
コンパクトで置き場所にも困らず持ち運びにも適しているため、シンプルなmidiキーボードを探している人にはおすすめです♪
値段も優しく、学生でも手を出しやすい価格帯なのが嬉しいですね(*´∇`*)
しかも、ドライバ不要なので、インストールの必要もなく、接続すればそのまま使えます♪
インストール作業がめんどくさいと感じる私にとっては、これは個人的に結構嬉しかったです(笑)
鍵盤は25しかないのですが、オクターブやトランスポーズ等使えば、midi規格上の全ての音域はカバーできるようになっているので、打ち込みで使う分には全く問題ありません(*´ー`*)
ベロシティ機能も付いていて音の強弱も表現できるので、シンプルに使うには申し分ない性能ですね(*´∀`)♪
- コンパクトでシンプルなものがいい
- いきなり高いのはちょっと‥
- ドライバとかめんどくさい‥
といった人におすすめのmidiキーボードです♪
実用できるmidiキーボードの中では一番コンパクトかもね♪
ROLAND ( ローランド ) / A-49-BK MIDIキーボードコントローラー
こちらは49鍵盤あるので、打ち込みだけでなく、自分で演奏する人にもおすすめのmidiキーボードです♪
ベロシティやオクターブはもちろんの事、連打やグリッサンドなど、さまざまな演奏表現にも対応しているのがいいですね(*´∇`*)
対応音源のコントロールに最適なパラメーターを瞬時にアサインできるSuperNATURALモードというものも装備されています♪
鍵盤の幅とかタッチとか、実際に弾いてる感じが欲しかった私からしたら、充分満足できるスペックでした♪
見た目もオシャレながら値段はそこまで高価格帯でもないので、初心者からベテランさんまで幅広く使えるのではないでしょうか?(*´∀`)♪
ちなみに鍵盤数がもっとあるものもありますが、一気にそれだけの範囲を弾いたりしないのであれば、オクターブ機能で充分カバーできるかと思います♪
- それなりの鍵盤数は欲しい
- 実際に弾ける事に適している方がいい
- 見た目もこだわりたい
といった人におすすめのmidiキーボードです♪
初心者にとって十分な性能が備わっているmidiキーボードだね♪
まとめ
もちろん、他にももっと鍵盤数の多いmidiキーボードや機能が多いmidiキーボードはたくさんありますので、店頭等でいろいろ触ってみるといいと思います♪
なければDTM作業ができないわけでもないので、焦らず自分に合ったmidiキーボードを探してみましょう♪
自分の気に入ったmidiキーボードを設置することで、モチベーションとテンションはすごーく上がります(*´∇`*)
ぜひいいmidiキーボードを見付けて、もっともっと音楽を楽しみましょう♪
他のDTM機材もまた少しずつご紹介していきます♪
それではいいDTMライフを(*´∀`)♪
では今日はここまで♪