こんにちは
霞美@ベース(@kasumi_bass_)です♪
音楽ライバーになりたいけど、
「どんな機材が必要なの?」
「おすすめの機材は?」
なんて悩む人は少なくはないかと思います( ゜o゜)
今回はそんな『音楽ライバーになりたい人におすすめの機材』について、ご紹介していきます♪
音楽ライバーになるには?
音楽ライバーでもライブ配信はiPhoneやスマホ等、配信端末さえあれば基本的にはそれだけで配信が可能です♪
普段使っている楽器やアンプ等さえあれば、配信にあたって何か特別な機材が必要なわけではありません(*´ω`*)
ただ、やはり音の直録りでは著しくクオリティが下がってしまいます…
もし本格的な音楽配信を考えているのであれば、専用の配信機材を揃える事をおすすめします♪
音楽ライバーに少しでも興味がある人は、最後まで読んでみてね♪
音楽ライバーにおすすめの機材
今や音楽ライバーは非常に多く、普通に配信するだけではなかなか抜きに出ることが難しいですよねΣ(´□`;)
『多くのライバルライバーを抜いていきたい!』
そう思っている人は、機材を用いて配信のクオリティを一歩でも二歩でも上げて、他ライバーと差を付けていきましょう♪
『歌ってみた』等の音楽配信部分についてはもちろんのこと、実況や雑談部分についても
- 音の繊細さの向上
- ノイズ処理
- 様々なエフェクトの使用
等で非常にメリットがあります♪
これから音楽ライバー活動を始める人は是非、このおすすめの機材を参考にして視聴者さんの心を掴んでくださいね(*´ー`*)
1.コンデンサーマイク
コンデンサーマイクは、感度が良く繊細な音を届けることが可能になります♪
プロのアーティストがレコーディング等で使う時は、基本的にはこのコンデンサーマイクが使用されています♪
その中でもライバーにおすすめなのがこの『AT2020』です!
AT2020はファンタム電源が必要となるコンデンサーマイクなので、ファンタム電源が搭載されているインターフェースが必要になります( ゜o゜)
お持ちでない人は、下記でご紹介するオーディオインターフェースも参考にしてみてください(*´ー`*)
併せて使うことで、よりクオリティの高い配信が可能になります♪
このコンデンサーマイクは別記事でも紹介してますので、気になる人はこちらも参考にしてください♪
ライブ配信初心者におすすめのコンデンサーマイク『AT2020』の魅力♪ - 霞美@ベースの雑記ブログ
自分専用のマイクを持ってるっていうのも、モチベーション上がるよね♪
2.オーディオインターフェース
ミキサー型オーディオインターフェースです♪
この『AG03』であれば、先程のコンデンサーマイク用のファンタム電源も搭載されいるため、ライブ配信にぴったりです(*´ー`*)
他にも音楽配信にメリットのある魅力が備わっているので、そちらも順番に見ていきましょう♪
ファンタム電源とミキサーの付いたオーディオインターフェース!まさに音楽ライバーにぴったりな機材だよ♪
『ループバック機能』
インターネット配信にとても便利な機能で、マイクからの自分の歌や声にPCやiPadでプレイしたBGMや効果音を加えて配信できるのです♪
ライブ配信を端末マイクでそのまましている人と比べ、圧倒的に差を出すことができます(*´∀`)♪
もし音楽配信等で
「歌とギターを同時に配信したい!」
という方は、2つ接続可能な『AGO6』を選ぶことで可能になります(*´∀`)♪
まさに音楽ライバーのためのインターフェースです(*´ω`*)
『ボタン一つでエフェクトON』
『リバーブ』『コンプレッサー』というエフェクトをボタン一つで使うことが可能です♪
内容に応じて様々なエフェクトにて演出できるので、一段階レベルの上がった配信ができるようになります(*´ω`*)
また、ミキサーを使ったことがない初心者でも簡単に扱えるため、ライブ配信をこれから始める人にもぴったりのオーディオインターフェースです♪
3.マイクケーブル
コンデンサーマイクを使うには、このマイク用のケーブルが必要になります♪
持っていない方はマイクと共に準備しましょう(*´ー`*)
コードの長さは実際使う場所を確認して決めることをおすすめします♪
マイクとセットで準備するようにしよう♪
4.マイクスタンド
マイクを固定するために必要になります♪
卓上で固定できる小さなものから、立って使えるマイクスタンドまで様々なものがあります(*´ω`*)
自身の生配信のスタイルに合わせて選ぶのと良いでしょう♪
今回は座って使えて、かつ可動式で便利なアーム式卓上マイクスタンドをご紹介させて頂きます(*´∀`)♪
マイクスタンドがなければマイクを固定できないので、これもマイクと一緒に揃えるようにしよう♪
5.ポップガード
よくマイクの前当たり辺りに見かけるアイテムですよね?
「これなんだろ?」
「必要なの?」
と思う人も結構おられるのではないでしょうか?
これはマイクに息がかかり、ノイズが入ってしまうことを防ぐためのアイテムです♪
録音であれば、聞き直してノイズがあれば録り直すことも可能ですが、ライブ配信ではそうはいきませんよね( ゜o゜)
ずっとノイズが入りっぱなしなんてなれば、視聴者さんも離れていくかもしれませんΣ(´□`;)
コンデンサーマイクを使う場合には、必ず一緒に準備しておくことをおすすめします♪
これがあるだけで、さらに音質がクリーンに♪そこまで高くないので、できれば一緒に揃えよう♪
まとめ
音楽ライバーは非常に多く、これから始める人にとってはあまりにもライバルが多いです(つд;*)
そんな中、かけ上がろうと思うのであれば、人よりも一歩二歩出たクオリティが必ず必要になってきます♪
音楽配信だからこそ、こうした機材等から音質の良さを上げて、視聴者さんの心を惹き付けていきましょう♪
『また観たい!』と思ってもらえるような人気音楽ライバーを目指そう♪
それでは良い音楽ライバーライフを♪
今回はここまで♪