こんにちは
霞美@ベース(@kasumi_bass_)です♪
今回は
『アルバイト面接で採用される完全攻略法』
について、カフェ店長での面接経験を元に紹介していきます♪
アルバイトを始めるにあたって
高校生・大学生となると、
「アルバイトを始めよう!」
と意気込む人も多いかと思います♪
- 社会勉強として
- お小遣い稼ぎとして
- 学費として
学生にとってアルバイトは大きな存在です♪
そんなアルバイトですが、近年ではアルバイトの不祥事が多発しており、それにより閉店や営業停止しているお店も少なくありません( ノД`)…
アルバイトと言えど仕事は仕事です
部活やサークルという集まりではありません…
軽い気持ちで勤務に当たっていると、自分だけでなく、周りの人たちにまで迷惑がかかることもあります(゜ロ゜)
それらをしっかり理解した上でアルバイトを始めましょう♪
アルバイト試験は『面接』が重要
これは職種にもよりますが、アルバイトの試験は筆記試験・実技試験という項目は無い企業も多く、基本的には面接が採用不採用の主な判断基準となります♪
アルバイトの採用試験で一番力をいれておきたいポイントが『面接』なわけですね!
筆記試験や実技試験がない場合、試験数は減るので「嬉しい」と思うかもしれませんが、その分、面接に全てのウエイトがあるということ…
せっかく意気込んで「アルバイトしよう!」と思っているのに不採用になってしまってはテンション下がります(;つД`)
そうならないためにも、面接のポイントやコツをしっかり抑えて、面接に臨めるように準備しておきましょう♪
アルバイト面接に必要な物
これは企業によって異なります
主に必要になってくるのが履歴書ですが、履歴書さえも不要な企業もあります♪
私が店長をしていたカフェでは履歴書いらずで、本当に面接をするだけでした(*´ー`*)
あとは面接日時を決める際、企業側から持ち物を指定されることもありますので、面接日時と併せて、間違ったり忘れないように注意しましょう♪
アルバイト面接の心構え
初めて面接を受けるという人はすごく緊張するかと思いますΣ(´□`;)
私が面接してきた人も、緊張して固くなってしまい、思ったように伝えられない人や表情が強張る人等、いろんな人がいました( ゜o゜)
面接で質問されそうなポイントをしっかりまとめておき、自分の中で余裕を持つことでリラックスして少しでも自分らしくあれる状態を作っておきましょう♪
そして、面接では第一印象は大切です!
面接を良い方向に進めるためにも、特に気を付けましょう♪
↓第一印象についてはこちら
アルバイト面接で聞かれる内容
面接のポイントも企業により様々ですが、共通して聞かれる事・見られる事というのは必ずあります♪
そのポイントをまとめてみましたので、これからアルバイト面接を受ける人は参考にしてみてください(*´ー`*)
採用してもらうために、少しでも好印象を与えられる答えを事前に準備しておきましょう♪
選んだ理由
これは正社員の採用試験でも用いられるほど、高確率で質問される項目です(*´ー`*)
この答えだけで採用不採用が決まるわけではありませんが、聞かれることが分かっているからこそ、良い答えを準備しておくことができます♪
では、どんな回答をすればいいのか?
良い答えの例としては、差別化を図ること!
つまり、
- 他の企業にはない要素
- その企業にしかない要素
を理由に持ってくることです♪
では、差別化された理由とは具体的にどういうものか?
見ていきましょう♪
他にない要素をあげる
例として、私の面接経験のある『カフェ』を応募先に選んだ場合で考えみましょう♪
カフェが近辺にその一軒しかないとします
この場合、そのお店以外に他にカフェがないため、このカフェそのものが『他の企業にない要素』となります♪
「カフェでの接客を学びたいから」
といった答えでも、選んだ理由としては成り立つでしょう(*´∀`)♪
では、反対に近辺に3軒4軒とカフェがある場合はどうでしょうか?
この場合だと『カフェ』は他にもあるため、上記のような
「カフェでの接客を学びたい」
といった答えであれば、
「他にもカフェはたくさんあるけど?」
と返されてしまえば詰んでしまいますよねΣ(´□`;)
こうした場合は、サービス内容や料理、企業理念等から、他のカフェにはない強みやそのカフェが力を入れている部分を理由に挙げます♪
同じ業種であっても、必ず違う部分はあるものです(*´ー`*)
事前にそうした違いをリサーチしておき、スムーズに伝えられるように準備しておきましょう♪
特に、企業がこだわっている要素や宣伝しているアピールポイント等を用いるとより効果的です(*´∀`)♪
理由が見つからない場合の対処
どうしても
「特別な理由が見付からない」
という人もおられるかと思います( ゜o゜)
そうした人は、「家・学校から近いから」というのを理由の一つとして使いましょう♪
もちろん、そのまま「近いから」とストレートに言ってしまうと、あまりよく思わない企業(面接官)もあるかと思います( ノД`)…
- 「学校帰りにそのまま行けるから、早い時間から出勤できる」
- 「家からの通勤時間が短いので、勤務時間に融通が効く」
というような文を付け加えることで印象が良くなり、採用される可能性アップに繋げることができます♪
働ける日時
- 「いつから勤務できますか?」
- 「働ける曜日・時間帯は?」
- 「週何日働けますか?」
等、『その企業でどれだけ働きたいか?』希望を聞かれます
これについては、幅が広ければ広いほど企業にとってもありがたい人材となりますが、
『企業がどの時間帯に働ける人が欲しいのか?』
これを考慮する事で採用率はグッと上がります♪
しかし、だからといって、あなたが働ける時間を盛るのはNGΣ(´□`;)
『お盆は休みたい!』
と考えているのに
「お盆も働ける?」という問いに「はい」と安易に言ってしまうと、後々絶対に揉めます(つд;*)
たとえ採用されたとしても、最悪の場合、長くは続かず結局辞めることになり、全てが無駄になってしまう…
なんてこともあるでしょう( ノД`)…
『採用されたい気持ち』と『面接での緊張』が合わさって、ついつい盛って言ってしまう…
私が面接してきた経験上でも、そうした人はたくさん見てきました
後で後悔しないようにするためにも、学校や趣味・家の事情等いろんな事と照らし合わせ、冷静に回答できるようにしっかり答えを準備しておきましょう♪
主に準備しておく項目
- いつから働き始められるか?
- 月曜日~日曜日までのそれぞれの希望勤務時間
- 大型連休での希望勤務時間
- テスト・試験・実習期間の勤務条件
業種や企業によって、不要な項目やその他考えておいた方がいい項目があるかと思います♪
まずは項目を絞ってから内容を考えるといいでしょう(*´ー`*)
過去のアルバイト経験
なければ「アルバイト経験はありません」で大丈夫です♪
もしあれば
- どんな経験をしてきたか?
- なぜ辞めたのか?
まず聞かれます♪
アルバイト経験がある人はこれもスムーズに答えられるよう、しっかり準備しておきましょう♪
どんな経験をしてきたか?
どんな業務内容をしていたか、素直に話すだけで大丈夫です♪
ただ、
- 面接を受ける企業に生かせるような内容
- リーダーのような立場の経験
というようなアピールできるポイントがあるなら、必ず伝えましょう!
印象が良くなり、採用される可能性もグッと上がります♪
なぜ辞めたのか?
私のカフェ店長としての経験上、すぐに辞めてしまうアルバイトは残念ながら少なくありません( ノД`)…
採用してから研修期間が終了するまでは、採用した側からすれば初期投資のようなもの…
その研修終了くらいのタイミングで辞められてしまうのが一番の痛手です(つд;*)
そんな事にならないようにするためにも、
『どういう理由でアルバイトを辞めたのか?』
面接で確認しておく必要があるわけですね( ゜o゜)
経験内容と併せて、辞めた理由もしっかり話せるようにしておきましょう♪
何か質問等ありますか?
面接最後に聞かれる項目です♪
特になければ無理に質問する必要はありません(*´ー`*)
「何か質問しないと‥」
と無理に考える必要もなく、
「大丈夫です、ご丁寧にお話頂きありがとうございました」
というようにお礼と共にお伝えしましょう(*´∀`)♪
もし何か疑問点や知っておきたいことがあるなら、確実にここで聞いておきましょう♪
予め分かっている質問内容なら、面接前に準備しておき、面接内で説明がなければここで質問するように決めておくと、よりスムーズです♪
姿勢・態度・言葉遣いには常に気を遣おう
面接は何も『質問に対する答え』だけが全てではありません(*´ー`*)
- 話をする言葉遣いや表情
- 目を見て話ができるか
- 質問に対し、答えを出すまでの話を聞く姿勢や態度
あらゆる情報が採用不採用の判断材料に含まれています!
面接会場に入る瞬間から出るまでの間、面接官以外の人との接し方や面接の待ち時間の態度等、その全てが評価対象だと思っておきましょう( ゜o゜)
これは採用率アップにも繋がる反面、その他条件が全て採用ラインであったとしても不採用になってしまいかねない重要なポイントです!
アルバイトとはいえ仕事は仕事!
それを理解し任せられる人かどうか?
面接官は見ているのです♪
礼儀・マナーを忘れず、落ち着いて堂々とはっきり伝えるよう心がけましょう(*´ー`*)
見られるポイント
- 面接官以外と出会った時も笑顔でしっかり挨拶する
- 面接開始前に「宜しくお願いします」としっかり挨拶する
- 目を合わせて話をする
- 自然な笑顔を作る
- 面接官の話に興味を示し、しっかり聞く姿勢を作る
- 面接官の話に対し、しっかり「はい」と返事をする
- 質問に対し、考える時間をあまり作らない
- 面接終わりに「ありがとうございました」としっかりお礼を言う
これはアルバイト面接だけでなく、社会人になってからもたくさん使います(*´ω`*)
日頃から意識しておき、いつでも当たり前のように対応できるようにしておきましょう♪
まとめ
行き当たりばったりではなく、しっかり事前準備をして面接に臨むことで、採用される確率もグッと上げることができます♪
スムーズに採用を勝ち取れば、無駄に転々とアルバイト面接を受けて回るようなこともなくなるので、一石二鳥です(*´ー`*)
なお、上記であげた項目以外にも職種や企業によって異なった質問や評価項目はあるかと思います♪
想定できる面接内容は、こうして準備をしておき、スムーズに答えられるようにすることで、姿勢や言葉遣いといった『見られる項目』にも余裕を持たせておきましょう(*´ω`*)
ぜひ、希望のアルバイト先に採用され、良いアルバイト生活ができるように
- しっかり考えているな
- 採用したい
- すぐに辞めなさそうだな
と面接官に思わせるような面接内容を心がけてください(*´∀`)♪
では今回はここまで♪