こんにちは
霞美@ベース(@kasumi_bass_)です♪
以前、『ブログ始めて1ヶ月でしたこと』について、ご紹介させて頂きました♪
www.kasumibassblog.com
今回は『はてなブログの高速化』について、自身が挑戦した事を紹介します♪
高速化は重要なSEO対策
ブログを始めて、もう少しで2ヶ月になるので、Google流入を意識したSEO対策を考え始めました♪
SEO対策にはいろんなものがあるのですが、その中で注目したのが
ページの読み込み速度
ページの読み込み速度は、Googleの検索順位に結構影響があります(゜ロ゜)
読み込み速度を調べるならこちら
PageSpeed Insights
ちなみに私のページは
あまり良くはありません‥(゜ロ゜;
今回は、そんな
『Google流入を意識したページの読み込み速度の改善』
つまり、『ブログの高速化』について私がした事と、参考にさせて頂いた記事、その結果をまとめてみました♪
はてなブログ高速化への道
高速化のためにはやはり、サーバーの影響は大きいかとは思うのですが、それ以外にもたくさんできる事があります
同じようにGoogle流入を目指している人は、『ブログの高速化』を試してみましょう♪
画像の軽量化
これはできればブログ開始前に知っておきたかったーΣ(´□`;)
という項目ですね(笑)
何も考えずに画像を『ポチポチッ』とアップしてました‥
写真をそのままアップするとすごーく重たくて、ページ読み込み速度にかなり影響を与えます!
私は20記事あたりでこれを知って、すべての記事の画像を貼り直しましたよ‥(°Д°)(笑)
そんな大変なことになる前に、
今からブログ始める方や、まだ始めたての方は是非早いうちに以下の対策しておくことをおすすめします♪
1,画像の圧縮
私が使わせて頂いている無料の画像変換サイトです♪
TinyJPG – Compress JPEG images intelligently
画像を選択してダウンロードするだけなので操作も簡単です♪
2,はてなフォトの設定
はてなブログでは、画像を『はてなフォトライフ』にアップして貼り付ける形になります
その『はてなフォトライフ』の『設定』から、アップする際の画質を『80%』まで落とします
画質に徹底的にこだわりのある方にはおすすめはできませんが、ブログの高速化やGoogle流入を意識されている方はこの設定をしておくことをおすすめします(*´∇`*)
なお、参考にさせて頂いた記事はこちら
www.sorademo.com
画像の軽量化をして、少しでもブログの読み込み速度をあげましょう♪
記事内に独自のシェアボタンの作成
はてなブログで設定できるシェアボタンは重たいため全て外しちゃいました(* ̄∇ ̄*)
ただ、外してしまうとシェアしてもらえなくなってしまうので、独自のシェアボタンを設置しました♪
この方が軽いようですね♪
『あんまり変わらない』
なんて意見も中にはありますが、
『全く変わらない』
というわけではない以上、
多少なりとも軽くなるという事です♪
同じように
『少しでも高速化したい!』
という人は試してみてください(*´∀`)♪
独自のシェアボタンの作成で参考にさせて頂いた記事はこちら
neos21.hatenablog.com
プロフィールをHTMLに変更
サイドバーにプロフィールはあるのですが、これもシェアボタン同様、はてなブログのものは使わずに独自のものを使うことにしました♪
カウンター付きの『読者になる』ボタンが重いようなので、カウンターは使わない形が高速化に繋がるのではないかと考えています!
プロフィールのカスタマイズの参考にさせて頂いた記事はこちら
blog.minimal-green.com
記事下にプロフィールを設置したい方も是非参考にどうぞ♪
はてなブログproならではの項目変更
はてなブログの高速化には『はてなブログpro』への移行は必須と言えるのではないか?
と思う程に、はてなブログproにはブログの軽量化に繋がるたくさんの項目があります♪
はてなブログproにすれば有料にはなってしまいますが、この項目はそれだけのメリットはあると私は思います♪
そんな『はてなブログpro』にしか変更できない項目を、高速化のため以下のように変更してみました♪
1,全文形式から一覧形式へ変更
無料版ではトップページに記事の『全文』が表示されますが、はてなブログproであれば『一覧』に変更することが可能です♪
これは軽量化になるだけでなく、見やすくもなるので一石二鳥ですね(*´∇`*)
表示させる記事数を減らすことで、より高速化を図ることができるので、私は表示記事を『3記事』まで減らしてみました♪
2,キーワードリンクを付与しない
これも軽量化に繋がるので外してしまいました♪
キーワードリンクはスパム扱いになることもあるらしいので、何か必要とする目的がない限り、読み込み速度を意識していない方も外しておいた方がいいようにも思えます(゜ロ゜)
3,『はてな』による広告非表示
これは不要かつ重たくなるだけで何のメリットもありません
ブログが読み辛くなったり、自身で貼っている広告のクリック率も下がったりと、デメリット要素が大きいです(°Д°)
私ははてなブログpro移行後、すぐに外しました♪
4,ヘッダ・フッタの非表示
プライバシーポリシー等もサイドバーに設置しており、ヘッダ・フッタ共に何も活用していなかったので外しました♪
なくてもさほど気にならないですし、読み込み速度を考えると外してしまう方がいいでしょう(*´∀`)♪
サイドバーの調整
サイドバーも不要なものは削除し、必要最低限に抑え、微々たるものではありますが、高速化を図りました♪
サイドバー自体を無くしてしまうのも一つなのですが、そうするとプライバシーポリシー等が掲載できなくなってしまうので、サイドバーは残しました(゜ロ゜;
はてなスター&はてなブックマークコメントの非表示
これはたくさんもらえると嬉しいですし、悩むポイントでもありましたΣ(´□`;)
ただ、やはり目的はSEO対策としてのブログの『高速化』!
少し重たいので、
思い切って外してみましたー!
まぁまた戻すかもしれませんが‥(笑)
『はてなスター』と『はてなブックマーク』はGoogle流入等で訪れた人には全く関係のないものですので、読み込み速度を考える人はこうして思い切って外してみるのも手ですね♪
はてなブログでの繋がりとしては非常に大きな役割があるため、
自分がどこを重要視しているか?
それによって判断するといいでしょう(*´∇`*)
cssの圧縮
ブログのカスタマイズをしていくにつれ、cssが膨大な量になっていきます
これも読み込み速度に大きな影響を与えます(゜ロ゜)
かといってカスタマイズをしないわけにもいかない‥
そこでこのcssの圧縮に行き着きました!
参考にさせて頂いた記事はこちら
macoblog.com
同じようにcssが膨大な量になってきて、読み込み速度を考えている人は試してみてはいかがでしょうか?
万が一に備えて、試す前にバックアップをとっておくと安心です(*´∀`)♪
結果
上記の高速化を試した結果は?
おぉ、快適じゃないですか(笑)
まぁ結構ムラがあるので、低いときは低いですが、それでも平均値が格段に上がりました♪
SEO対策としては、やって良かったかなと思っています(* ̄∇ ̄*)
まとめ
ページの読み込み速度、高速化は
SEO対策として重要な項目の一つです
それ以外にも、読み込みが遅いと見に来てくださった人がそのまま表示される前にページを離れてしまう可能性も出てきます
SEO対策だけでなく、快適に読んでもらうためにも、可能な範囲で改善に力を入れる必要があるのではないかと私は思います♪
ただ、速度を意識しすぎて、
- トップページになにもない
- デザインがシンプル過ぎる
となっては、せっかく来てもらえても魅力を感じてもらえません
設定したらずっとその設定で運営しなければいけないわけでもないので、自身の目的と、ブログのバランスを常に考えながら、その都度調整していくことが大切だと言えるでしょう♪
ぜひ、見てもらうべき人に見てもらいながら、楽しくブログをやっていきましょう( ̄▽ ̄)ゞ
では今日はここまで♪