こんにちは
霞美@ベース(@kasumi_bass_)です♪
仕事をしていると、どんな職種においても必ず残業をする場面が出てくるかと思います
中には毎日のように残業している人もおられるのではないでしょうか?
そんな仕事に付きものな『残業』ですが、果たして本当にしなくてはいけないものなのでしょうか?
今回はそんな
『残業への考え方・疑問』
について、見ていきたいと思います♪
残業はしなくてはいけないの?!
結論から言えば、残業はしなくていい
いや、するべきではない
と私は考えます
もちろん、会社から残業込みの給料が予め入っていたり、入社時に残業に関する契約をしてしまっているのであれば話は変わってきます
しかし、そうでないのであれば基本的には残業はするべきではないです!
それは何故か?
簡単です
- 身体を壊す可能性があるから
- 自分の時間が取れなくなるから
- 定時で仕事を終えることが『普通』だから
です!
「そんなのわかってるよ!」
「そんな考え方は甘い!」
「それじゃ仕事が終わらない!」
こんな事が頭に浮かんだ人も多いのではないでしょうか?
果たして、
この考え方は本当に甘いのでしょうか?
本当に仕事は終わらないのでしょうか?
一度頭の中をフラットにして、残業について一緒に改めて考え直してみましょう♪
『残業は当たり前』は洗脳
残業をする人というのは、すでに残業すること前提で仕事をしている人が非常に多いです
残業が当たり前になっているので、
- 仕事が残っても残業してやればいい
- どうせ残業させられるからその時にやろう
なんて考え方が常に頭の中にあります
そんな考え方の人がたくさん集まってしまえば、その世界ではもうそれが『正』となり、
残業しない=悪者
みたいな方程式が出来上がってしまうわけです( ノД`)…
これは一種の『洗脳』と言っても過言ではありません
この洗脳から抜け出すには、第三者からの声が絶対に必要になります
- 自分が潰れる前に
- 自分の大切な時間が失われる前に
ぜひ残業への考え方を見直しましょう♪
見直すべき残業への考え方
では、残業への考え方を一緒に見直していきましょう
本当に今のままでいいのか?
残業はしなくてはいけないのか?
そんな悩みを持っている人は参考にしてみてください♪
1.残業する=意識が高いと思わない
『残業』と『意識の高さ』は無縁です
遅くまで仕事をしている人は意識が高くて、定時ですぐに仕事を終えている人は意識が低い?
そんな事は決してないのです
むしろ、『定時内に仕事を終わらそう』と考えて、定時内の仕事をバリバリこなす人の方が意識が高いと言えます
上記でも書きましたが、どうしても
『残業して仕事をすること』
を前提に考えてしまっている人が非常に多いです(つд;*)
- 定時内に仕事が終わるように努める
- 定時になればサクッと終わる
仕事はこうあるべきです
もし、本気で仕事をしても定時内で仕事が終わらない仕事量を押し付けられていて、それに対して不満があるのであれば、それはもう転職を視野に入れてもいいでしょう♪
2.『残業してやればいい』をやめる
そもそも、この考え方を持ってしまっていることが一番やっかいな原因です
時間はたくさんあると考えるため、その分余裕のある仕事しかしなくなってしまいます
つまり、一時間当たりの仕事への向き合い方や、仕事量が必然的に減ってしまうのですΣ(´□`;)
『残業してやればいい』ではなく、『定時内までに終わらせる』
こうした考え方にシフトできれば、おのずと残業が減り、自分の時間も確保できます
必要以上の仕事量があり、残業を強要されるような会社は間違いなくブラック企業です!
経営状態も良くない可能性も高いため、その仕事でなければいけない理由がないのであれば、転職を考えてもいいでしょう♪
3.仕事は頑張ると任せるところを区別する
なんでも自分で背負い込まないこと!
自分の仕事量を不必要に増やしすぎると仕事が追い付かなくて、結果、残業に至ります
『仕事を任せる』というのもまた仕事の一つです
自分がやるべき仕事ややらなければいけない場面は本気で取り組み、任せるべき場面や仕事においてはしっかり任せる
これができるだけでも残業時間はもちろん、自分への負担も軽減されるため効率がいいです
ただ、『任せる』のと『やらせる』のとでは大きな差が出ます
そこの判断を誤らないよう気をつけると共に、『任せることができる信頼作り』を普段からしておく事が大切です♪
4.残業すべき時を理解する
残業はすべきではないです
しかし、場面によっては必要になる時もあります
例えば、
- イレギュラーなトラブル対応時
- その時でしか経験できない事例発生時
このような時は残業を視野に入れることも大切です
ただ、後でも確認できるような内容であったり、他の定時内の人で任せられる人がいる等であれば、無理に残業する必要はありません
会社的にも無駄な人件費になってしまいます
本当に今、自分が残業すべきポイントなのかどうか?
その状況と照らし合わしながら判断しましょう♪
まとめ
仕事する上で残業がやむを得ない場合はありますが、基本的には残業をしなくていいです
そして、しなくていい方向へ自分も向かうことが大切です
残業に対する考え方や定時内の仕事への向き合い方、仕事の任せ方等で残業を軽減することは可能なのです
特に大事なのは
『残業する定で仕事をしないこと』
これは非常に大切です!
もし残業に対する考え方や、残業の強要が行われる場合は早めに転職することをおすすめします
それを続けていれば、知らないうちに『残業は当たり前』という考え方を植え付けられて、一種の洗脳状態に陥ってしまいます
過剰な残業は必ず人間を潰します
自身の貴重な身体と時間を守るためにも、仕事の時間を定め、残業なくその時間内に終わるように仕事をしていきましょう
それでは良いビジネスライフを♪
今回はここまで♪