こんにちは
霞美@ベース(@kasumi_bass_)です♪
今回は、おすすめの独立型パワーサプライ
『PROVIDENCE PV-9 Provolt9』
についてご紹介していきたいと思います♪
パワーサプライとは?
電源の事ですね♪
エフェクター等を使うには電源が必須です!
この『パワーサプライ』をエフェクターボードに組み込み使うことによって、簡単にしっかりした電源供給をすることができます(*´∀`)♪
そんな大切な『電源』であるパワーサプライですが、まずはその種類を見ていきましょう♪
パワーサプライの種類としては3種類
パワーサプライには大きく分けて、型が3つあります♪
その特性は以下の通りです(*´∇`*)
■通常型
1つのレギュレーターを使い、複数の端子から電源を供給する型です♪
定番モデルの多くがこの『通常型』に当てはまります(*´ー`*)
■分岐型
安めのパワーサプライに多く見られるのがこの『分岐型』です♪
アダプターから供給された電源を『分岐』させ、使います(*´∀`)♪
■独立型
1つの端子に1つのレギュレーターが搭載されていて、上位モデルに多いのがこの『独立型』です♪
一つ一つの端子が独立していて、電流が混雑しないのが特徴です(*´∇`*)
極性
エフェクターにはそれぞれ、
『センターマイナス』と『センタープラス』の2種類があります♪
これを間違えると、
せっかく買ったのに鳴らない( ̄□ ̄;)!!
なんて残念な事にもなりかねません‥
一般的には『センターマイナス』のエフェクターが多いかと思いますが、
自分の使っているエフェクターがどっちのものか確認しておく必要があります♪
確認方法としては、本体表記でも見分ける事ができます♪
これが『センターマイナス』です♪
しっかり確認した上で選ぶようにしましょう(*´ー`*)
電圧・電流
使っているエフェクターに供給できるスペックがなければ
- 鳴らない
- 出力が弱く不安になる
- ノイズの発生
というように、不具合が生じてしまいます( ノД`)…
パソコンのメモリー等同様に、
『足りるから』
といってギリギリの容量のものを選ぶと、余裕がなく、これも不具合に繋がる可能性が出てきます!
少し余裕を持った容量のものを選ぶといいでしょう♪
おすすめのパワーサプライ『PROVIDENCE PV-9 Provolt9』
ここでのパワーサプライのおすすめのポイントとしては、
『独立型』です!
これが『ノイズ』も少なく、最大限にエフェクターのパワーを引き出してくれるパワーサプライだと言えます♪
そんな『独立型』のパワーサプライの中でも特におすすめな独立型のパワーサプライ
『PROVIDENCE PV-9 Provolt9』
をご紹介します♪
『ショートプロテクション&オート・リカバリー機能』搭載
万が一、出力のどれか一つががショートしても、他に繋いでいるエフェクター等には影響がありません♪
そして、自動的に復旧してくれます♪
大切な『電源』なだけに、こうした
『壊れにくい機能』
が搭載されているのは嬉しいです(*´ー`*)
『オート・ボルテージ・コントローラー機能』搭載
9vのエフェクターは本来、アルカリ電池で出力した場合、
『9v』ではなく『9.6v』
で出力してくれるため、アルカリ電池で供給した方がパワーが出ます
そうなると、
一般的な9vのパワーサプライで出力した場合、アルカリ電池で出力するより『0.6v』出力が弱いことになってしまいます‥
これが
『エフェクターには電池の方がいい』
と言われる理由なのですが‥
このProvolt9は
9.6v仕様!
そのため、他の9v電源では出力できないその0.6vをアルカリ電池同様出力してくれます♪
これは何ともアツい気持ちになりますね(笑)
PROVIDENCEさん素敵です♪
『ダブル・フィルタリング機能』搭載
各出力に『ダブル・フィルタリング機能』というものが付いているため、ノイズが非常に少ないです♪
いかに『高品質』を追及しているパワーサプライなのかがわかります(*´∇`*)
ハムノイズの発生を抑えるスターグランド
上記まででも充分なノイズ対策が施されているのですが、一般的なパラレル配線をスターグランド配線にすることで、より『ハムノイズの発生』を抑えられています♪
これだけノイズ対策に力を入れられたパワーサプライというのは、高品位なサウンドを求めているプレイヤーにとってはすごく嬉しいアイテムですね(*´∀`)♪
まとめ
ノイズにも強く、おすすめできるのはやはり
『独立型』です(*´ー`*)
この『PROVIDENCE PV-9 Provolt9』は万人に当てはまるおすすめのパワーサプライというわけではありませんが、条件が合っているプレイヤーにとっては間違いなく一番いいパワーサプライと言えるでしょう♪
コスパも良く、初心者からベテランまで幅広く使うことのできるおすすめのパワーサプライです(*´∇`*)
『パワーサプライ』といっても、本当にたくさんの種類があり、選ぶに当たっては気を付けるべき項目もいくつかあります♪
これらを踏まえ、しっかり選べば、別に高価なものでなくとも最高のパフォーマンスを得ることができます(о´∀`о)
自分のスタイルに合ったパワーサプライを見付けて、より音楽を楽しみましょう♪
では、今日はここまで♪